【10月値上げ!】使わないはがき・切手・レターパック、眠らせてない?賢く売って節約につなげよう!

【10月値上げ!】使わないはがき・切手・レターパック、眠らせてない?賢く売って節約につなげよう!

セールイラスト

 

スマイルSALE!

8/29(金)9:00〜9/4(木)23:59

Amazonお得いろいろ、笑顔でお買い物

セールイラスト

 

Amazonほしい物ランキング!

Amazonで最も多くほしい物リストに追加された商品。ランキングは毎日更新されます。

セールのイラスト

 

アウトレット!

Amazon倉庫内で梱包に傷を負った商品・お客様から返品された商品のうち、新品として販売しないものを「アウトレット品」としてお手頃な価格で販売。

「PR:Amazonアソシエイト」

【10月値上げ!】使わないはがき・切手・レターパック、眠らせてない?賢く売って節約につなげよう!

郵便はがき


 

この記事を読むことで、
使わないはがき・切手・レターパック、眠らせてない?賢く売って節約につなげよう!を理解できますよ!


これを実行することで、郵便物の値上げにも影響をされず、賢く節約ができ、手元に多くのお金が残るようになります。



なぜ?古いはがき・切手・レターパックは金券ショップのほうがお得なのか


「年賀状の余り、たくさんあるけどどうしよう…」「手紙を書く機会が減って、切手が余ってる…」


そんなあなたへ。


上記でも元店長シバが言っているのですが、郵便関連アイテムを持っているならば、早めに金券ショップで買い取ってもらうことにしましょう。


ただし、プレミア価値が付いている切手は例外です。


下記では、金券ショップで買取をしてもらえる郵便関連アイテムと新料金をまとめてみました。


    買い取ってもらえる郵便関連アイテム

  • はがき: 通常はがき、年賀はがき、かもめーる、書き損じはがき
  • 切手: 普通切手、記念切手、特殊切手など
  • レターパック: レターパックライト、レターパックプラス
  • 印紙: 収入印紙など


下記に、新料金をまとめましたが、詳しくは下記のリンクから詳しくをご確認ください。

※日本郵便のウェブサイトを参考

9月30日まで 旧料金 10月1日以降 新料金

定形郵便物  25gまで

84円 110円

50gまで

94円 110円
通常はがき 63円 85円

レターパックプラス
レターパックライト
スマートレター

520円
370円
180円

600円
430円
210円


賢く売って節約につなげよう!


使わない郵便関連アイテムを金券ショップを売却すれば、ちょっとした臨時収入になります。


そのお金で、美味しいものを食べたり、欲しかったものを買ったり、あなたの生活をちょっと豊かにすることができます。


ぜひ一度家の中にある郵便関連アイテムを見直してみませんか?


賢く売却して、節約につなげましょう!


郵便局で交換するよりお得! 金券ショップなら現金に!


 

あなた:店長シバさん、最近ニュースで郵便料金がまた値上げになるって見たんです。そういえば、自宅に古い切手やはがきが眠っていたような…。


元店長シバ:それは良いタイミングですね!実は、郵便料金の値上げがされたのですが、使わない切手やはがき、レターパックを早めに金券ショップで売却すると、ちょっとした臨時収入になるかもしれませんよ。


あなた:そうなんですね!でも、古い切手とかでも買い取ってもらえるんですか?


元店長シバ:もちろんです!特に、昔発行された切手の中には、プレミア価格が付いているものもあります。それに、未使用のはがきやレターパックも、もちろん買い取ってもらえますよ。


あなた:それは嬉しい!でも、買取価格ってどれくらいになるんでしょうか?


元店長シバ:買取価格は、切手やはがきの種類、状態、そしてお店の在庫状況などによって変わってきます。


例えば、未使用の普通切手であれば、額面の9割前後の価格で買い取ってもらえることが多いですね。記念切手や古い切手は、さらに高値が付く可能性もあります。


あなた:なるほど。でも、切手やはがきを売る時に何か注意することはありますか?


元店長シバ:はい、いくつか注意点があります。まず、切手やはがきの状態は買取価格に影響しますので、汚れや破損がないように丁寧に保管しておくことが大切です。


また、切手の種類や発行年、希少性なども買取価格に影響しますので、事前に調べておくのも良いでしょう。


あなた:なるほど、切手の状態や情報は大切なんですね。


元店長シバ:あとは、複数の金券ショップを比較してみるのもおすすめです。お店によって買取価格が異なる場合があるので、少しでも高く買い取ってくれるお店を選びたいですよね。


あなた:そうなんですね。比較検討してみます!


元店長シバ:ちなみに、お金を上手に節約するためには、郵便局で交換するよりも金券ショップに売却をする方が有利になるようです。


なぜならば、金券ショップでは、新しい切手が流通すると古い切手の買取レートが下がる可能性があるからです。


需要と供給の関係で、新しい切手が流通するようになると、古い切手の価値は相対的に下がることもあるからです。


さらに、郵便局で使わない古い切手を新しいものに交換すると、差額が必要となって出費がかさむのですが、金券ショップに持ち込めば額面よりも安くはなるのですが現金化することができるからです。
使わない物なのに、余計な出費がかさんでは節約する意味が無いからです。


あなた:それは良い情報をありがとうございます!早速、家にある切手やはがきをチェックしてみます。


元店長シバ:ぜひ、そうしてください!もしかしたら、思わぬ臨時収入になるかもしれませんよ。そして、そのお金で、何か新しい楽しみを見つけてくださいね


ハッシュタグ:
#はがき買取 #切手買取 #レターパック買取 #印紙買取 #郵便料金値上げ #節約術 #お得情報 #金券ショップ


はがき・切手・レターパック買取のよくある質問/Q&A



郵便料金の値上げが迫る中、


「古いハガキや切手って売れるの?」
「どこで売ればいいの?」
「いくらになるの?」


そんな疑問にお答えします!


Q1: どんなはがきや切手が売れるの?

元店長シバの答え:


まず、基本として 未使用 のものが買取対象です。


  • 通常はがき、年賀はがき、かもめーる、書き損じはがき
  • 普通切手、記念切手、特殊切手
  • レターパック、スマートレター、収入印紙 など


基本的に、ほとんどの郵便関係を買取してもらえます。


元店長シバのお店でのよくある質問では、年賀はがき、かもめーるの書き仕損じの買取ができますか?でした。


これらの郵便物では消印がないため、住所を書いていないものでしたら買取ができますので、金券ショップに持ち込んでみましょう。


Q2: 2024年10月以降も古い料金のはがきや切手は使えるの?

元店長シバの答え:


はい、使えますが、差額分を追加して切手を貼る必要があります。


例えば、旧はがきを10月以降に使う場合は、通常はがきの切手が63円⇒85円になることから、その差額が22円分が必要となります。


ですので、郵便局の窓口で22円分の切手を投函するのも良いですし、古い記念切手があるならば22円分を追加で貼ることでOKです。



Q3: 切手、記念切手はどこで売ればいいの?

元店長シバの答え:


切手や記念切手を売る方法は、いくつかあるんだ。


金券ショップ


これは、元店長シバとしては一番おすすめの方法かな。金券ショップは、切手や記念切手の買取に慣れているからね。査定もスピーディーだし、その場で現金化できるのがメリットだね。


切手買取専門店


切手買取専門店は、切手や記念切手の買取を専門に行っているお店のこと。金券ショップよりも専門性が高い分、より高価買取が期待できる場合もあるんだ。


特に、希少価値の高い切手や記念切手を持っている場合は、切手買取専門店に査定を依頼してみる価値はあるね。


オークションサイト


ヤフオク!やメルカリなどのオークションサイトで、自分で切手や記念切手を販売する方法もあるよ。


自分で価格を設定できるから、高値で売れる可能性もあるけど、出品や発送の手間がかかるのがデメリットかな。


郵送買取


切手買取業者の中には、郵送で買取を行っている業者もあるんだ。近くに金券ショップや切手買取専門店がない場合でも、手軽に利用できるのがメリットだね。


どこで売るのが一番お得なの?


結局、どこで売るのが一番お得なのかって気になるところだよね。


正直なところ、これって一概には言えないんだ。切手や記念切手の種類や状態、枚数、そして売る側の希望によって、最適な場所は変わってくるからね。


例えば、すぐに現金化したい場合は金券ショップ、高価買取を狙いたい場合は切手買取専門店、時間に余裕があって自分で販売したい場合はオークションサイト、といった感じかな。


それから、切手や記念切手の状態が良いほど、高価買取が期待できるので保管状態には気を付けて、きれいな状態で査定に出すようにしようね。


Q4: 高く売るためのコツは?

元店長シバの答え:


元店長シバが切手を少しでも高く売るために考えてみました。


  • 複数の金券ショップを比較する
  • きれいな状態で保管する
  • シートの状態で売る
  • 種類ごとに仕分け、枚数を数えておく
  • 台紙張りで買取アップするならばそのようにする


Q5: 買取時に必要なものがあるのですか?

元店長シバの答え:


身分証明書(運転免許証、保険証、マイナンバーカードなど)のように身分が確認できるものが必要となります。


笑顔の男女のイラスト