ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティに参加してきましたレビュー
店長シバは、以前から気になって仕方なかった「ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティ・パスポート」に参加できるという、突然降ってわいたような話に嬉しくて頭がいっぱいになったことが令和2年になってからの最大のニュースでした(2020/02/07)。
なぜならば、高いお金を払ってディズニーに行ける身分ではないし、さりとてディズニーにひとりで行くこと自体似合っているのかというと、まったくそうではないと思っていたからです。
だからと言っては何ですが、ディズニーチケットの販売買取をするだけでいいのかというと、内心そうではないと思っている自分もいることに気が付いたわけです。
そんなわけで、今年一番に舞い込んできたチャンスをしっかりと自分のものにするために考えたことが、ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティを攻略する方法ということでした。
ここでは店長シバの攻略方法に沿って、ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティへ参加してレビューをしてみました。
ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティ・パスポートとは何かと言いますと、ディズニーリゾートスポーンサーさん(今回は三井不動産レジデンシャル)がディズニーシーを時間限定で顧客のために貸し切り状態にしてお招きしていただけるというイベントです。
以前からこのような特別営業があることは知っていたのですが、参加するためのコネやチャンスもなく、ただただ気になるだけの存在でした。
それが数日前、昔の友人から連絡があり急遽一緒に行くことに決まったわけです。
嬉しいやら焦るやら、急なことでしたので準備などはしていなく、早速自分のスマホにディズニーシーのアプリをダウンロードして準備をすることにしました。
曜日は2020/02/07のみの開催で、開催時間は19:30〜22:30ということと、場所はディズニーシーのみということでした。
管理人シバは特別営業のことを想像するだけでワクワクものでした。
ディズニーのことを調べるiPhoneを持つ手が興奮でブルブル震えてしまうという感じかもしれません。
準備といっては何ですが、アトラクション攻略をするための下調べをしておくことにしました。
ディズニーシーへ行く前に計画したアトラクション予定リストです。
店長シバがディズニーシーアトラクションを攻略するためのリストです。
ディズニーリゾートに滞在する持ち時間が3時間と短いことから、どうしたら効率よく回れるのかを検討してみました。
今回の攻略方法は、アトラクションを中心に回ることを優先したため、パレード、花火のすべてを却下としてアトラクションに多く参加できることを考えてみました。
「え〜っと、このアトラクションはエントランスから一番近いから、まずこのアトラクションを攻めていこう」こんな感じで参加するアトラクションの順番をどんどん決めていきました。
とりあえず、最初に決めたアトラクション攻略リストはこちらです。
アトラクション攻略リスト決めるワケは、新しいアトラクションだということ、お子ちゃまアトラクションではないことの2つを中心にして選んでみました。
- 新ソアリン:ファンタスティック・フライト
- インディ・ジョーンズR・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮
- タワー・オブ・テラー
- センター・オブ・ジ・アース
- レイジングスピリッツ
- トイ・ストーリー・マニア
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- タートル・トーク
- ジャスミンのフライングカーペット
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- スカットルのスクーター
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)>
- アクアトピア
アトラクションに行くまでの時間、待ち時間、そしてアトラクションに参加する時間を計算してみると、「持ち時間3時間ではちょっと回り切れないかな」と思い、アトラクションの数をもっと減らすことにしました。
ちょっと泣く泣くの感じかもしれません。
なぜならば、最低限これだけは参加したいと選んだディズニーシーのアトラクションだったからです。
- 新ソアリン:ファンタスティック・フライト
- インディ・ジョーンズR・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮
- タワー・オブ・テラー
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- アクアトピア
こんな感じで6アトラクションに絞り込んで準備をしてみました。
いよいよ待ちに待ったディズニーシー プライベート・イブニング・パーティ当日です
現地には余裕も取って19:00前くらいにはJR舞浜駅到着していました。
そこからディズニーシー駅までディズニーリゾートラインに乗り換えて、ほぼ19時過ぎくらいにはディズニーシーのエントランス前に着きました。
ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティを正規のパスポートに変更した後に、24番チケットブースから25番チケットブースの間に並んだのですが、並んでいる人の数はざっと見ても1000人くらいになっていました。
店長シバは、アレッって感じです。
特別営業ということで参加者が少ない人数と予想していたからです。
混雑もあって実際にディズニーシー園内に入れたのは19:40を過ぎていました。
「不味い、ちょっと出遅れたかな」と内心思ったのですが、それが当たった感じでした。
「新ソアリン:ファンタスティック・フライト」へ駆け足で行ってみたのですが、誰しもが興味あるアトラクションはすでに並んでいる人が半端ない数でした。
店長シバはちょっと焦りました。
手にはアトラクション攻略リストを握りしめていたのですが、この混雑するディズニーシーをどのように攻略するのかを考えなおしてみることにしました。
通常の参加者ですとディズニーシー攻略方法は、新規アトラクション、人気アトラクション、もしくは右回りで攻める方が多いと予想したことから、その逆でアトラクション攻略を考えてみました。
さらに、新しくなく、人気も無く、お子ちゃまアトラクションでも参加するというふうに変えてみました。
まず、攻略方法の第一は、まだ人が辿り着いていない遠隔地になるアトラクション攻略です。
早速、アメリカンウォーターフロントからディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗船して一気にインディ・ジョーンズR・アドベンチャーエリアに行くことにしました。
この辺は、まだ人がまばらだったこともあり、店長シバは「やったかもしれない」と勝手に思い込みました。
すると、大混雑しているインディ・ジョーンズR・アドベンチャーに驚きでした。
結局、なんのことはないお子ちゃま系のアトラクションばかりを攻略したことになり、完全燃焼に至らない気持ちで終了の時間を迎えてしまいました。
店長シバのディズニーシー プライベート・イブニング・パーティのまとめ
今回初めて参加しました「ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティ・パスポート三井不動産レジデンシャル」でしたが、店長シバはとても素晴らしい体験ができたと思っています。
こんな特別な機会を与えてくれた友人に感謝でした。
今回、店長シバが頑張って参加してきたアトラクションは下記のようでした。
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)から乗船×1回
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ×2回
- ジャスミンのフライングカーペット×2回
- キャラバンカルーセル×1回
- フランダーのフライングフィッシュコースター×1回
- スカットルのスクーター×1回
- ニモ&フレンズ・シーライダー×1回
実質、持ち時間2時間半くらいの少ない時間でのアトラクション中心に攻略を考えていましたので、足が疲れこと、お腹は空くことのすべてを無視して、アトラクションに参加することを中心に行動したことへの反省もありました。
つまり、ディズニーシーに行くことでしか得られない、アトラクションに参加すること以外での楽しみ方もあったのではないかと思ったからです。
実際の通常営業に参加することになれば、開園10時から始まり閉園まで長時間参加するとなると、疲れは何倍にもなるし、混雑も半端ないし、何度もお腹が空くこともになる思います。
これをどう上手にアトラクション攻略してディズニーシーを楽しめるのかは、すべての行動をアトラクション中心ではなく、自分のペース中心に計画を立て直すとこから実現できるのではないでしょうか。
たとえばですが、休憩時間はどのようにすれば疲れないかとか、混雑するアトラクション攻略では無理しないとか、マメに食事時間と摂ることで疲れないことを意識したり、アトラクション以外のパレード、花火も含めた参加を検討するなど、自分のペースに合うように楽しみ方を変えるということです。
ぜひ、皆さんがディズニーリゾートで自分なりの楽しみ方を見つけられることを心からお祈りさせていただきます。