【ディズニーシー】ディズニー攻略方法と、お金をかけないディズニー体験

【ディズニーシー】ディズニー攻略方法と、お金をかけないディズニー体験

【ディズニーシー】ディズニー攻略方法と、お金をかけないディズニー体験

ディズニーシー


 

この記事を読むことで、
ディズニーシーの攻略方法と、お金をかけないでディズニー体験を楽しむことができますよ!


これを実行することで、ディズニーシーをもっと効率良く楽しむことができたり、ディズニーの雰囲気を無料で体験することができることで大きな節約にもなります。



ディズニーシー



感動のディズニーリゾート体験!ディズニーシー攻略とお金を賢く使う方法


ディズニーリゾートは夢と魔法の国


しかし、その夢のような体験には、少なからず費用が掛かります。


そこで今回は、ディズニーシーのプライベート・イブニング・パーティ元にディズニーリゾートを最大限に楽しむためのアトラクション攻略法と、賢くお金を使う節約術をまとめました。


ディズニーシー 


ディズニーシー


ディズニーシー


以前から、この特別営業があることは知っていたのですが、参加するためのコネやチャンスがある人だけで、元店長シバはお金もなく、ただ気になるだけの存在でした。


それが数日前、急遽このパーティに参加させて頂くことになったわけです。


嬉しいやら焦るやら、急なことでしたので準備などはしていなく、早速自分のスマホにディズニーシーのアプリをダウンロードして、どのアトラクションから攻略するのか準備を始めることにしました。


ディズニーシー


ディズニーシー


開催時間は19:30〜22:30の3時間で、参加できるリゾートはディズニーシーのみということでした。


ディズニーリゾートを調べるiPhoneを持つ手が心ならず興奮して震えてしまいました。



元店長シバのディズニーシー攻略法


元店長シバが参加した「ディズニーシー・パーティ」は、三井不動産レジデンシャルが提供するイベントです。


限られた時間の中で、人気のアトラクションを攻略するという、かなり壮大なリストを作ってみたのですが、ディズニーリゾートに滞在する時間が3時間と短いことから、一番に効率良く廻ることを優先に攻略してみることにしました。


まず、アトラクションをを優先するため、パレード、花火、お子ちゃま向きのアトラクションを却下して計画を進めていきました。


希望は新しいアトラクション体験です。


これを攻略リストの1番目に並べていきました。


特に、エントランスから近い場所にあるアトラクションも優先順位に加えてみました。


「え〜っと、このアトラクションはエントランスから一番近いから、まずこのアトラクションから攻めていこう」と、こんな感じです。


そうして制作したアトラクション攻略リスト、「その1」が下記のようになりました。


ディズニーシー 


ディズニーシー


元店長シバのディズニーシーアトラクション攻略リスト 「その1」
  1. 新ソアリン:ファンタスティック・フライト
  2. インディ・ジョーンズR・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮
  3. タワー・オブ・テラー
  4. センター・オブ・ジ・アース
  5. レイジングスピリッツ
  6. トイ・ストーリー・マニア
  7. フランダーのフライングフィッシュコースター
  8. シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
  9. タートル・トーク
  10. ジャスミンのフライングカーペット
  11. シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
  12. スカットルのスクーター
  13. ニモ&フレンズ・シーライダー
  14. ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)
  15. アクアトピア


ギューッと絞り込んで攻略リストを作ってみた、という感じでしょうか。


ここから「アトラクションに行くまでの時間」、「待ち時間」、「アトラクションに参加する時間」、そして、「持ち時間3時間」を考慮して多少の作り直しをしてみました。


厳選のディズニーシーアトラクション攻略リスト 「その2」
  1. 新ソアリン:ファンタスティック・フライト
  2. インディ・ジョーンズR・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮
  3. タワー・オブ・テラー
  4. フランダーのフライングフィッシュコースター
  5. シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
  6. アクアトピア


いかがでしょうか。元店長シバ的には自信のリストです!


絶対に体験したい6アトラクションに加えて、そのときの状況でB計画を実行するという素敵な計画でした。


現実は甘くなかった...当日は、予想もしていなかった大混雑!?


ディズニーシー


元店長シバは「アレッ」って感じでした。


現地には余裕もみて19:00前くらいにJR舞浜駅に到着し、そこからディズニーシー駅までディズニーリゾートラインに乗り換えて、おおよそ19時過ぎくらいの時間にディズニーシーエントランス前に着きました。


ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティ」を正規のパスポートに変更した後、24番チケットブースから25番チケットブースの間に並んだのですが、その時点で、並んでいる人の数はざっと見ても1000人以上になっていたからでした。


なぜならば、特別営業ということで参加者は少ないと予想していたからです。


結局、混雑もあって実際にディズニーシー園内に入れたのは19:40を過ぎていました。


なんと40分以上も持ち時間が減ってしまったのです。


不味い、出遅れた!予定していた攻略リスト、どうしょう...


ヤバい!!


急いで、希望1番目のアトラクション「新ソアリン:ファンタスティック・フライト」へ駆け足で行ってみたのですが、アトラクションはすでに大勢の人が並んでいて、この時点ですでに状況はほぼ完敗のようでした。


一旦、気持ちを落ち着けるために、この混雑するディズニーシーをどのように攻略するのか、最初っから検討することにしました。


「攻めて必ず取るものは、その守らざるところを攻むればなり」、という剣道の攻防の理合いの戦法に切り替えることにしました


人気の新規アトラクション、人気アトラクションを外し、多くの人が回りそうな右回りでなく、左回りから攻める戦法です。


加えて、時間の許す限り、古く、人気が無く、お子ちゃまアトラクションでも参加するということも含めてみました。


また、エントランスから一番遠いいアトラクションを狙い目としてみました。


なぜならば、遠いいから誰もが着いていないし、避けるだろう、と考えたからです。


まずは、「アメリカンウォーターフロントからディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗船して一気にインディ・ジョーンズR・アドベンチャーエリアに行く」という作戦です。


あとは、ダッシュあるのみ


なんとかたどり着いた「インディ・ジョーンズR・アドベンチャー」ではなんと驚きの光景がありました。


遠隔地にあるアトラクションにもかかわらず、そこも人人人で一杯の大混雑だったからです。


どうやら店長シバと同じように考える人が他にもいたようです。


その結果、予定していなかった「お子ちゃま系のアトラクション」に切り替えて、不完全燃焼のアトラクション攻略となりました。


気合を入れていった分、ちょっと損をした気分なのかもしれません。



ディズニーリゾートを賢く楽しむためのポイント


  • アトラクション攻略は柔軟に:
    事前に計画を立てておくことは重要ですが、状況に応じて臨機応変に対応できるようにしておきましょう。

  • パークを間違えないように:
    入園前に必ずチケットを確認しましょう。

  • 金券ショップを活用:
    ディズニーパスポートやギフト券をお得に購入しましょう。

  • 金券ショップでは、ディズニーリゾートパスポートだけではなくディズニーギフト券の購入もしておく。

  • ディズニーリゾートの小道を楽しむ:
    ディズニーリゾートの外溝を制作したオリエンタルランドでは、リゾートに直線の道は作りません。

    なぜならば、曲がりくねった小道は、次の場所の期待感を高める効果があるからです。

    リゾートには多くの小道がありますので、小道を楽しむ訪れ方も一興ではないでしょうか。


これらの情報を参考に、あなただけの素敵なディズニー体験を計画してください。


アトラクションの攻略だけでなく、パレードや花火など、他の楽しみ方も積極的に取り入れるべきだと感じました。


これらのポイントを押さえて、夢と魔法のディズニーリゾートを心ゆくまで楽しみましょう!


ディズニーシー イブニング・パーティに参加した元店長シバのまとめ


ディズニーシー


「ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティ・パスポート」の参加は、店長シバにとってはとても有意義な体験となりました。


なぜならば、普段はディズニーチケットを販売するだけですが、利用する側に立ってディズニーを楽しむことを体験できたからです。


こんな貴重な体験を頂けた友人に感謝するとともに、店長シバが今回体験できたアトラクションをもとにまとめてみました。


元店長シバが攻略できたアトラクションリスト

  1. ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)から乗船×1回
  2. シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ×2回
  3. ジャスミンのフライングカーペット×2回
  4. キャラバンカルーセル×1回
  5. フランダーのフライングフィッシュコースター×1回
  6. スカットルのスクーター×1回
  7. ニモ&フレンズ・シーライダー×1回


意外と手持ち時間が少ないことで苦戦となったようでした。


この手持ち時間(おおよそ2時間半くらい)の攻略ではろくなアトラクションしか参加できないばかりか、気合を入れた分、足は疲れる、お腹は空くでボロボロになったことが一番の敗因だったかもしれません。


ちなみに、「アトラクション×2回」とは、新しいアトラクションを攻略することに疲れてしまい、今参加したばかりのアトラクションが空いている理由から、少しでもアトラクション参加回数を増やそうと同じアトラクションに参加した、という弱気でした。


最後になって気が付いたのですが、「アトラクションの参加回数を増やすという目的に何の意味があったのだろう」でした。


なぜって、楽しむためにディズニーシーに来ているのに、アトラクションの参加回数を増やすために疲れてしまって、楽しむどころではなったからです。


最初に却下したパレードや花火鑑賞も、ディズニーリゾートを楽しむために大切なアイテムだということを実感させられました。


節約も大切だけど、心の余裕も忘れずに! プライベート・イブニング・パーティは、特別な時間を満喫するもの!


男女
 

あなた: 元店長シバさん、ディズニーシーのプライベート・イブニング・パーティはどうでしたか?アトラクション攻略と節約術、バッチリでしたか?


元店長シバ: いやぁ、それが今回は大失敗だったんですよ。。人が多すぎて、計画していたアトラクションになかなか乗れなくて。


節約どころか、疲れて無駄遣いしちゃったかも。。


あなた: えー、それは残念でしたね。混雑していたんですか?


元店長シバ: そうなんです。特別営業だから空いていると思ってたのに、甘かったですね。


人気アトラクションは長蛇の列で、結局子供向けのアトラクションばかりになってしまいました。


あなた: でも、金券ショップでパスポートは無料でお得をしたのですよね。


元店長シバ: それはそうなんですけどね。。


節約できたお金で、つい余計にお土産を買っちゃったりして、結局プラマイゼロって感じでした。


あなた: 今回の経験を活かして、次回はもっと楽しめるといいですね!


元店長シバ: そうですね。次はもっと計画的に、そして心に余裕を持って楽しみたいと思います!


ハッシュタグ
#ディズニーシー #プライベートイブニングパーティ #アトラクション攻略 #節約術 #金券ショップ #ディズニーパスポート #ディズニーギフト券 #パークタワー晴海 #ディズニーリゾート #オリエンタルランド


よくある質問/Q&A


ディズニーシー


男女


Q1: プライベート・イブニング・パーティは誰でも参加できるの?

元店長シバの答え:


残念ながら、プライベート・イブニング・パーティは誰でも参加できるわけではありません。


主に、スポンサー企業の顧客や関係者などを対象とした限定イベントです。


しかし、諦めるのはまだ早いです!


スポンサー企業によっては、キャンペーンや抽選などで一般の方にも参加のチャンスがある場合があります。


こまめに情報収集を行い、チャンスを逃さないようにしましょう。


Q2: プライベート・イブニング・パーティに参加するメリットは何?

元店長シバの答え:


プライベート・イブニング・パーティの最大のメリットは、通常の開園時間よりも少ない人数でパークを楽しめることです。


人気アトラクションの待ち時間が短くなり、ゆったりとパークを満喫できます。


また、特別なショーやイベントが開催されることもあり、通常の開園日とは異なる特別な体験ができます。


Q3: プライベート・イブニング・パーティに参加する際の注意点は?

元店長シバの答え:


プライベート・イブニング・パーティは、通常の開園時間とは異なるため、事前に開催日時や参加可能なエリアなどを確認しておくことが重要です。


また、混雑状況によっては、入場制限が行われる場合もあります。時間に余裕を持って到着し、スムーズに入場できるようにしましょう。


元店長シバの場合ですが、通常、動いているアトラクションがプライベート・イブニング・パーティは中止になっているようなことがあったからです。


Q4: ディズニーパスポートを金券ショップで購入する際の注意点は?

元店長シバの答え:


金券ショップで購入する際は、有効期限や日付指定などの条件をよく確認することが重要です。


特に、株主優待券は有効期限が短い場合があり、希望日の入園予約ができない可能性もあります。


また、金券ショップによって価格が異なる場合があるため、複数の店舗を比較検討し、最もお得なショップで購入しましょう。


元店長シバの感じでは、ディズニー株主優待券は数にも制限がありあますので、入荷前から準備をしておくことをお勧めします。


Q5: ディズニーリゾート内で賢くお金を使う方法は?

元店長シバの答え:


ディズニーリゾート内では、食事やお土産など、様々な誘惑があります。予算を事前に決めておき、無駄遣いをしないようにしましょう。


また、パーク内での食事は高額になりがちです。お弁当を持参したり、パーク外のレストランを利用するのも節約術の一つです。


お土産も、事前に購入するものを決めておくことで、衝動買いを防ぐことができます。


Q6: パークタワー晴海に行く際の注意点は?

元店長シバの答え:


パークタワー晴海は、民間のマンションの公開敷地のため、住民の方の迷惑にならないように配慮することが重要です。


また、写真撮影は許可されている場所で行い、住民の方のプライバシーにも配慮をしましょう。


Q7: その他、ディズニーリゾートを楽しむための節約術は?

元店長シバの答え:


ディズニーリゾートを楽しむための節約術は、他にもたくさんあります。


  • オフシーズンに行く:
    混雑を避け、オフシーズン、平日などに行くことでお得な料金で楽しめる可能性があります。

  • 公共交通機関を利用する:
    車での来園は、駐車場料金が高額になる場合がありますので、混雑することも考えて節約をしましょう。

  • ディズニーホテルに宿泊する:
    パークへのアクセスが良く、ディズニーリゾートに参加することで特典も充実しています。


これらの節約術を参考に、予算に合わせて賢くディズニーリゾートを楽しみましょう!


ディズニーリゾート入園時に大失敗!大事なこと!



ディズニーリゾートは、夢と魔法の世界を体験できる素晴らしい場所です。


店長シバはディズニーシーへ訪れたとき、間違えて予約と違うパークに並んでしまったことがありました。


慌てて焦っていたことからよく確認しないで行ったことがそのわけでしたが、これはやってはいけないこと一番です。


ずいぶんと並んで後に、、エントランスではしっかりと入園を断られたことがあるからです。


「時間がなくなる」、「すいぶん並んだ」、「今から他のリゾートにいくのは時間がかかる」といろいろな理由を並べてみたのですが、どうしてもパークに入園することはできませんでした。


このような失敗をしてしまうと、エントランスに並ぶのに掛かった時間、他のパークまでの時間も失うことになり、ディズニーリゾートを楽しむ時間が減りますので気を付けることにしましょう。


PR:Amazonアソシエイト


お金をかけずにディズニー体験ができるお話


豊洲
豊洲ららぽーと側から見えるディズニーオリエンタルランドが外溝を制作したマンションです。


男性
 

今回の「ディズニーシー プライベート・イブニング・パーティ」はそれなりにお金がかかってしまうのですが、お金を掛けないでディズニーリゾートの雰囲気だけを楽しみたい、という方にはピッタリの方法があります。


それは、東京オリンピック2020選手村で人気になった晴海にある湾岸マンションの一つです。


なぜディズニー体験ができるのかと言いますと、このマンションの外溝はディズニーリゾートを制作したオリエンタルランドに施工によるものだからです。


どことなくディズニーリゾートのあの雰囲気です。


もし、ディズニーミュージックがかかっていたら、ディズニーリゾートいると、錯覚させられます。


ちょっと、ディズニー行くときの冒険気分で、このマンションへ訪れてみましょう。


ただし、民間のマンションの公開敷地ですので、住民の方の迷惑にならないように静かに訪問することが大切です。


また、写真撮影は許可されている場所で行い、住民の方のプライバシーにも配慮することが必須です。



マンション
敷地内にあったマップボードもディズニーリゾートの雰囲気があります。


ザックリ言って、上記の写真の石は、見た感じただの石ですが、この石の左側をよく見てみるとありました。そこはディズニー妖精のハウスでした。



妖精が住んでいるハウスが見えてきました。写真ですとドアの大きさがわかりにくいのですが、縦10pくらいでしょうか。


ピーターパンのネバーランド」にある妖精のハウスを連想します。


ティンカーベルと妖精たちが住むピクシーホロウを4人乗りのライドで訪問するアトラクションがあるディズニーリゾートのことです。


マンション
妖精が住んでいるということで、頑張ってだいぶアップで写真を撮ってみたのですが、今にも玄関からティンカーベルと妖精たちがでてきそうな雰囲気にワクワクものでした。


マンション外溝
外溝部分ですが、ディズニーリゾートの雰囲気がかなり出ているようです。


リゾート


リゾート風
ディズニーリゾートにある「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」と「蒸気船マークトウェイン号」を待つときに見られるオブジェを連想することができました。


マンション地図
世界地図をよく見てもらうとわかるかもしれないのですが、インド辺りを中心にした地図があります。


これも意味があることなのでしょうか?元店長シバは、この地図を見てディズニーシーのアトラクション「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」を連想してしまいました。


「心のコンパス”を信じて最高の宝物を見つけよう...」というあのアトラクションです。


マンション海
海の底へ行く気分にさせるオブジェです。小型潜水艇に乗って神秘的な海底探索を体験するという「ディズニー海底2万マイル」のアトラクションを連想させます。


マンションオリエンタルランド
「道しるべ」です。


表記では、「イタリアローマまで9890キロ」、「オーストリアウイーンまで9160キロ」とあるんですが...


ディズニーリゾートの小道が曲がっている秘密とは?


 

言われてみれば、確かにディズニーリゾートにある小道って曲がっているよね。


なぜ、それがディズニーリゾートに隠された秘密なの?


実は、ディズニーの外溝作りにはある秘密があったのです。


その秘密とは、小道の作り方ですが、なるべく直線を作らないように道が作られているそうです。


言われてみれば、ディズニーリゾートの多くの小道は曲線で作られていることに気が付きます。


その理由は、直線の道ですと先を見わたせることができてしまうことから心の準備ができてしまうのですが、曲線の道ですと「次の角を曲がると何がでてくるのだろう」というワクワク感で気持ちを高揚させる作用があるそうです。


さすがディズニーオリエンタルランドです。


ただの道を作るにしても、ちゃんとした秘密があって、それも含めてあのような非日常のディズニーリゾート空間を完成しているわけですね。


ディズニーのオリエンタルランドが設計したというディズニー風小道を楽しんでみましょう。


マンションオリエンタルランド


マンションオリエンタルランド
曲がりくねった小道にオリエンタルランドの秘密があります。
奥にあるのは石橋です。


マンションオリエンタルランド


いかがでしたか?


ディズニーのオリエンタルランドが制作したリゾートの気分を体感していただけましたでしょうか。


あの独特のディズニーリゾート雰囲気の秘密はランプ?


ディズニーリゾート雰囲気の秘密を調べるために、気になる照明(ランプ)の写真を撮ってきました。


ディズニーシー
ディズニーシーの照明(ランプ)は統一性があると思っていたのですが、予想していた以上に、ランプデザインには違いがあるようです。


元店長シバがランプの形が違う理由を想像してみたのですが、

  • リゾートテーマに合わせてランプの形を変えている。
  • 気分でランプの形を変えている。


多分、前者の方が正しい理由ではないでしょうか。


ディズニーシー


ディズニーシー


ディズニーシー
ディズニーシーの照明(ランプ)の星デザインがとても素敵です。


確かに、言われてみれば、リゾートテーマに合わせてランプの形を変えている、ということでしょうが、テーマごとにランプ形状がどのように関係あるのかを調べたら1冊くらいの本になるのではないでしょうか。


PR:Amazonアソシエイト


笑顔の男女のイラスト