
Amazonタイムセールとは:毎日人気の商品が割引価格で登場するセールです。タイムセールは、早い者勝ちなので、お得な商品を見つけたらすぐに購入しましょう。詳細はこちらから
金貨の買取で多かったのが「天皇陛下御在位記念の金貨」でした。
店長シバも、この金貨を高く売却したいと調べたのですが「どのようにしたら高く売却できるのか」の情報はなかなか少ないようでした。
そこで、貴金属、金貨の買取をしていた店長シバが考える「天皇陛下御在位記念の金貨」を高く売却できる方法をまとめてみることにしました。
通常ですが、金貨を売却する方法では、「近くの買取店で査定をしてもらう」、「インターネットで買取店数社を検索して買取する」とこんな感じでしょうか。
また、インターネットオークションでの落札価格にも目を向けておきましょう。
代表的なものは、「ヤフーオークション」、「メルカリ」のふたつです。
金貨の買取価格は、毎日の金相場の推移も関係あるのですが、相場を知るためには「オークファン」のような相場情報を有効利用することが大切です。
店長シバがものの相場を見るときは、実店舗、インターネット店での買取をオークションでの買取の3つを比較してチェックするようにしているからです。
これは金貨買取に限らず、いろいろな買取で応用することができますので役に立てることにしましょう。
「近くの買取店で査定をしてもらう」では、新聞などの織り込みチラシを見て行くような形となるのですが、そのチラシには売却をそそるような内容の文言がならんでいることが多いようです。
「〇日まで買取価格〇%アップ」とか、「このチラシを持っいる方だけに買取価格を特別〇%アップ」とかです。
チラシを握りしめてそのお店に行き安易に買取をしてしまうのですが、それだけではありません。
「お友達を紹介していただけるとキャシュバック制度あり」とかで、友人、知人を紹介するというパターンです。
多くの人がこの手に乗ってしまって安い買取となって後悔をしてしまうようです。
また、「インターネットで買取店数社を検索して買取する」では、買取価格の提示もされていて、しかも数社と買取比較もできることから新聞などの織り込みチラシを見て行く買取店より条件が良くなることが多いのですが、「実際に行ってみないと分からない」という心配もあるようです。
店長シバならば、「金貨」を高く売却するために「売却オーディション」を開催します。
売却オーディションとは、モデルなどの選考でよくあるオーディションと同じで、複数の買取店を集めて「売却オーディション」をするというわけです。
「売却オーディション」では、できるだけ多く、最低でも10社以上の買取店を対象にすることにしましょう。
「売却オーディション」で選ぶお店は、実店舗ならば地域を超えて選び、インターネットならば東京などのように競争が多い地域のお店から選ぶようにします。
インターネットで探すならば「10万円金貨 買取」と検索すればいくらでも該当する買取店を見つけることができますし、実店舗も同じようにインターネットを利用して「「10万円金貨 買取 地域名」と検索して探すようにします。
具体的には、10社と「売却オーディション」をする場合ならば、実店舗のお店でしたら売却価格を知るために半分の5社くらいを廻ってみます。
インターネットならば、数社に必要な事項をメールして売却査定を求めてもよいでしょう。
つまり、「すべては比較してから答えを出す」という意味です。
どんなに売却価格が良くても、どんなにお店の雰囲気が良くても、どんなに接客の人が気に入っても、絶対に即決をすることは避けて比較していきます。
時間をかけてゆっくりと比較して決めるようにしましょう。
なぜならば、時間をかけて複数の買取店を交渉をしていくことで、面白いことが起きるからです。
その面白いこととは、買取をしようとしている商品のことにどんどん詳しくなっていることです。
もし機会があるならば、自分の学んだことの中から良く知っていることを買取店で質問をしてみることにしょう。
場合によっては、その質問の答え方で、相手があまりにも知らないことに気が付き驚くことになるかもしれません。
良いお店を選ぶときの方法になるかもしれないからです。
ですので、「売却オーディション」をするときは、「あせらず、あわてず、あきらめず」にゆっくりと進めていくことが大切になるというわけです。
このようにして10社以上の買取店とオーディションをしていくのですが、これを5社くらいに絞っていきます。
そして、実際にこちらから出向いて行って、買取店で改めて査定をしてもらうことにしましょう。
先にも言いましたが、あくまでも査定を依頼するだけが目的ということです。
最後は、3社くらいに絞り売却価格が高いお店を選んでいくのですが、ここで店長シバは、残った3社同士で競合をさせることを考えます。
「他のお店では〇〇円の買取価格の提示をされているんだけど、買取価格〇〇円だったら検討するよ」という感じでしょうか。
ただ競合をするだけではなく、こちら側も条件に折り合いがつけば今日中に決めるという感じで競合をしていきましょう。
「今日中」という言葉は、こちら側も真剣に売却したいのだと相手に理解させるための意味もあります。
そして最後まで残った1店で売却を決めるようになります。
確かに、このような「売却オーディション」をすることは手間がかかるのですが、こうして探して見つけたお店は、これからも安心して買取で利用することができますので、自分に合う良いお店を見つけるという意味からも売却オーディションを試してみることをおススメします。
「天皇陛下御在位記念 10万円金貨」の売却では、同じ10万円の額面金貨にもかかわらず買取価格に違いがあります。
どこが違うのかと言いますと、「発行年月日」の他に「直径」、「量目」などに違いがあるからです。
まずは、自分の持っている10万円金貨がどれに該当するのかを確認しておくことが大切です。
自分の持っている10万円金貨がどれに該当するのかを下記の表から調べてみましょう。
「平成2年 10万円金貨の仕様」
平成2年 10万円金貨の仕様 | |
---|---|
種類: | 金貨 10万円 |
直径: | 約33mm ←この直径が要! |
量目: | 約30g ←この量目も大切! |
発行年: |
平成2年4月10日 |
発行枚数: | 200万枚 |
図案: | 鳳凰と瑞雲 |
品位: | 純金 (.9999) |
「昭和天皇(裕仁)御在位60周年記念10万円金貨の仕様」
昭和天皇(裕仁)御在位60周年記念10万円金貨の仕様 | |
---|---|
種類: | 金貨 10万円 |
直径: | 約30mm ←この直径が要! |
量目: | 20g ←この量目も大切! |
発行年: |
昭和61年・昭和62年 |
発行枚数: | 1000万・100万枚 |
図案: | 鳩と水 |
品位: | 純金 (.9999) |
つまり、高い売却価格になるのが「平成2年に日本国造幣局で発行された10万円記念金貨 今上天皇(明仁)御即位記念金貨」で、同じ10万円の額面にもかかわらず安い買取になるのは「昭和天皇(裕仁)御在位60周年記念10万円金貨」ということです。
金貨で高い買取をするための条件では、自分の持っている商品の知識を学んでおくことと、毎日変動がある金相場を見ておくことが大切なことだからです。
特に、毎日変動がある金相場では、金貨を買取をするときの計算の大元となることから、相場の推移を見ることで、「買取店がいくらくらいの利益を取るのか」まで見ることができるようにしておきましょう。
また、以前ですが、同じ額面10万円金貨なのに「昭和天皇(裕仁)御在位60周年記念10万円金貨」は売却価格が10万円を超えないことがありました。
このような買取相場になった時のお話ですが、あくまでも額面10万円ということですので、もし10万円を切ることがあるならば無理をして買取店で売却をするのではなく、銀行で換金をすることにしましょう。
銀行ですと間違いなく10万円を貰うことができるからです。
他にも「5万円金貨、1万円金貨」等がありますので、確認する部分を見ておくことが大切です。
平成5年 5万円金貨の仕様 | |
---|---|
種類: | 金貨 5万円 |
直径: | 約27mm ←この直径が要! |
量目: | 約18g ←この量目も大切! |
発行年: |
平成5年9月9日 |
発行枚数: | 200万枚 |
図案: | 端鳥の鶴二羽と波 |
品位: | 純金 (.9999) |
平成11年 1万円金貨の仕様 | |
---|---|
種類: | 金貨 1万円 |
直径: | 約28mm ←この直径が要! |
量目: | 約20g ←この量目も大切! |
発行年: |
平成11年12月、平成21年 |
発行枚数: | 200万枚、10万枚 |
図案: | 鳳凰と桐と白樺 鳳凰と瑞雲と皇居・二重橋 /菊花紋章 |
品位: | 純金 (.9999) |
10万円金貨に限らず他の金貨でも高い買取をするときの注意点になります。
通常の金貨では、金貨価値保存のためのブリスターパック(ビニールパック)入りとなっている場合が多いのですが、このブリスターパックを破損してしまったりすることは、買取価格が減額となりますので注意しましょう。
なぜならば、ブリスターパック入りですとインゴットと同じ価格で計算となることが普通ですが、ブリスターパック無しですとスクラップ買取といって、インゴット買取価格から減額される買取になるからです。
金貨価値保存のためのブリスターパック入りということですので、ケースの破損には気を付けましょう。
実際に、店長シバが接客をした口コミを中心に、金貨の買取をされた方の買取する理由をまとめてみました。
なぜ、このような口コミや買取でのQ&Aをチェックするのかと言いますと、このような部分にそのお店の店長であれ、そこの経営者の理念が反映することが多いからです。(業者に制作してもらっていることもある)
店長シバは、同じような買取、もしくは商品を購入するときには、必ずこの部分の確認をしておくようにしています。
東京都世田谷 男性
初めて金貨の買取を試してみました。
今日、お店のホームページを見て店頭買取をされた方です。
来店する前に電話連絡をいただき、買取価格がHP通りの金額なのかをチェックされていました。
買取を希望する金貨は、10万円金貨と1万円金貨のふたつでした。
彼曰く、「ホームページだけですと不安もあるので事前に電話で買取価格を確認をさせていただきました」と言っていました。
確かに、最近インターネットの普及は凄いのですが、それであっても悪いことを考える人は後を絶ちません。
なんと言ったらよいのか、ほんとに怖い世の中になったものです。
ですので、この方と同様に、HPで買取をするときは、買取価格の計算の仕方や手数料など、見えない部分のことまで考えて確信してから行くことにしましょう。
また、そうであっても、他のお店との価格比較はとても大切なことです。
店長シバが貴金属買取店のことで良く聞いた話ですが、相手(買取店)では、自店で買取をすることを前提に査定をしているお店もあるようです。
「査定金額だけ」というようは要望に対しては、他店と価格比較をすることが考えられますので対応をしてもらえないということがありました。
このようなお店の対処方法は即撤退をすることにしましょう。
長野県 男性
高価買取の理由からHPを見て来店されました。
まず、わざわざ長野県から金貨の買取で来店されたことに驚きました。
あまりにも遠くからの来店でしたので、失礼とは思ったのですが買取の理由を聞いてみました。
彼曰く、地元には高い買取をしているお店がなかったことがその理由だそうです。
長野県の地元でも、「貴金属高価買取」、「金貨高価買取」のチラシ広告が溢れているそうなのですが、実際の買取店に行ってみると、なんだかんだと手数料で減額されたり、そもそも買取価格自体が安いお店ばかりのようです。
壊れているから減額になってかなり安く買取をするお店ばかりだと話していました。
この辺の理由は、金券ショップ店でも同じことなのですが、多くの場合、郊外店と都心ではお客の数にも違いがあることから、買取の仕方にも差異があるようです。
「長野県からの交通費と時間をかけても元が取れるくらいの買取価格でしたので、時間があることから来店することにした」と言っていました。
ですので、間違いでは済まないことからわざわざ手間を掛けて電話にて直接確認をしてきたようです。
このように、店長シバは長野からの交通費は知りませんでしたが、これを含めた計算でもこちらの方が良いということは、「その方の地元ではほとんに安い買取をしているのだ」と思いました。
なんにしても店長シバとしてはそんな出来事でちょっと嬉しくなりました。
だって、利益を一生懸命に削った結果での買取提示価格だったからです。
皆さんも、高い買取をされるならば、次のことに注意をしましょう。
チラシやネット宣伝での言葉だけの高価買取には気をつけることにしましょう!
金貨買取では、「複数の買取業者店の買取価格比較」、「複数の買取業者店の買取競合の繰り返し」が一番大切ということです。
肝心なのは手元にはいくらお金を渡されるかしかありません。
金貨買取では、査定金額から、手数料、鑑定料、蒸発料などをマイナスする例も聞いたことがあるからです。
「日本国造幣局発行の金貨は金地金として買取をすることはできません」とは、なんのことなのかわからない方も多いのではないでしょうか。
日本国造幣局発行の金貨は貨幣損傷等取締法(昭和22年12月4日法律第148号)、貨幣を損傷または鋳潰すことを禁じた日本の法律に該当するために金地金としての取り扱いができません。
つまり、10万円金貨以外のものも、金貨を溶かして他の地金と同じようにして取引をすることが禁止されているというわけです。
あくまでも、額面10万円金貨として買取をし、額面10万円金貨として販売をするときのみ許されるということになります。
ですので、一般の地金の買取とは差異があるということだけ知っておきましょう。
Amazonタイムセールとは:毎日人気の商品が割引価格で登場するセールです。タイムセールは、早い者勝ちなので、お得な商品を見つけたらすぐに購入しましょう。詳細はこちらから