
こんにちは。店長シバです。
旅行をする時に、どんな交通手段を使うかというと、圧倒的に多いのが公共の交通機関を使うことですよね。
特に新幹線はすごく便利で、東京と大阪間もわずかな数時間で移動できてしまいます。
さらに高速移動ができるリニア新幹線の話もあるのですが、現状ではまだまだ通常の新幹線が使いやすいようです。
旅行だけではなく、仕事で、冠婚葬祭などなど多くの人が利用するだけあって、移動手段の選択肢としてはポピュラーですね。
新幹線の回数券は金券ショップでも高い人気を誇っています。
特に多いのがビジネス用途として使われるケースで、東京⇔新大阪間、東京⇔京都間、東京⇔名古屋間の3つの新幹線回数券は人気があります。
他にも学生さんが旅行に行く時に、グループで購入するといったようなケースも多くあり、活用の幅が広いと言っても過言ではありません。
そんな新幹線の回数券ですが、購入する時には少し気をつけておきたい点もあります。
有効期限と繁忙期で新幹線が使えない期間があることです。
新幹線の回数券を購入する時は、価格も重要な問題にはなってきますがそのチケットが使えなくては意味がありません。
ですので、まず新幹線回数券の有効期限をしっかりと確認しておきましょう。
次は、自分が利用する日程に利用することができるのか、です。
ビジネス新幹線回数券は、JRでいうところの繁忙期には利用することができないからです。
新幹線回数券を購入するときの注意点
利用不可期間:1 | 春:4月27日〜5月6日 |
---|---|
利用不可期間:2 | 夏:8月11日〜20日 |
利用不可期間:3 | 冬:12月28日〜翌年1月6日 |
また、注意しなければいけないのは、万が一なにかの都合で行けなくなったときです。
このような場合は新幹線回数券を金券ショップに売りに行くことになりますが、あまりにも有効期限の少ない券は換金できるどころか買取り自体を断られるか、大きな減額となってしまうことがあります。
ですので、何はともあれ急ぎで売りに行くことにしましょう。
名古屋始発、東京都区内7時59分着臨時「のぞみ」運転に関しての嬉しいニュースです。
2018年3月17日ダイヤ改正で、名古屋発6時台に東京行き「のぞみ」の始発を設定することになったそうです。
何が嬉しいのかと言いますと、今までは新大阪方面からくる列車の指定席予約が取れにくかったり、自由席が空いていなかったりしたものですが、名古屋始発でしたらこのような困りごとが少なくなるからです。
現在、名古屋から東京行き初列車は名古屋6時20分発定期「ひかり500号」東京行きで東京着8時13分となっているが、今回新しく設定される名古屋始発臨時「のぞみ90号」東京行きは名古屋6時28分発、東京8時07分着で、「ひかり」と比べて名古屋を8分遅く出るものの東京に6分早く着く。
また、臨時「のぞみ90号」は新横浜に7時47分、品川に7時59分に到着する。上り列車(東京行き)で東京都区内に7時台に到着する「のぞみ」「ひかり」は史上初となり、名古屋から8時前に東京都区内に到着する列車が設定されることとなった。
今回のダイヤ改正によって名古屋始発となったわけですが、時間がちょっと早いのが気になるといったかんじでしょうか。
昔、店長シバはバイクで名古屋まで東京から往復したこともあることから、他の地域よりちょっと気になる地域だからかもしれません。
新幹線もですが、より便利になることはとても嬉しいことに間違いないようです。