
主婦の人にとって、毎日の家計のやりくりはとても大変なものです。
なぜならば、増えない収入に対して、増え続ける税金、消費税、商品価格は、可処分所得の収入からどんどんお金がなくなっていくスピードが倍増している感じだからです。
家計のお財布にたとえると、入ってくるお金は変わらないけど、出ていくお金が増えている状態でしょうか。
いつもより贅沢をしたわけではなく、いつもと同じなのにいつもより出費が増えているのです。
今でも続くこの長いデフレの状態では、1円も無駄にしないで日々節約を心がけていくことの大切さは大きいようです。
そんな時、金券ショップは主婦達の強い味方になってくれます。
まずは「不要な金券を売りに行くこと」にしましょう。
家で不要になっている金券、切手、株主優待券を売りに行くことによって現金を手にすることができるからです。
自分たちにとって不要な物は、いつまでも持っていても何の利益を生まないどころか、役にも立たないからです。
次は、「必要な金券を買いに行くこと」です。
金券ショップでは、定価より金券を安く売っています。
たとえば、商品券(ギフトカード)ですと定価1000円のものが985円のように定価より安く売っているのです。
JCB商品券ですと、マルエツ、赤札堂などのスーパー等で利用することができますので、お買い物をすればするほど節約になっていきます。
このように金券ショップでは、商品券の他に、切手、レターパック、交通系切符、株主優待券、レジャー券などのお得な券を販売をしていますので上手に利用して節約をすることにしましょう。
ただ、金券ショップでの節約は、いきなり大きなお金を節約できるわけではありませんので、自分の都合に合わせてコツコツと節約を継続していくことが大切になります。
継続を続けていて「あるとき気が付いたら意外と大きな節約ができていた」という感じで、粘り強く継続することが大切です。
こんなデフレで不景気な今だからこそ、金券ショップの存在は心強いものになるのではないでしょうか。
著名な名言となるのですが、「節約せずに誰も金持ちにはなれない、そして、節約する者で貧しい者はいない」というサミュエル・ジョンソンという人の言葉もあります。
店長シバがよく思うのは、収支のバランスが大切ということです。
カンタンに言いますと、収入より出費が多ければ収支のバランスはマイナスになります。
ここで大切なことは、収支バランスを考えて、僅かでもプラスになるように節約の努力をすることです。
たとえば、1円、10円でもプラスならばOKということです。
毎月の収支をプラスにすることが継続できるならば、複利で増やし続けることができる投資方法と同じだからです。
最初に収支をプラスできれば、次回のプラス分が重なり、さらに大きな利益として手元に残るという考え方です。
投資の世界では、単発でいくら値が上がるよりも、このように継続して投資をしていく複利の考え方が有利な投資方法として知られています。
「カンタンに収支をプラスにしよう」といいましても現実はそんなにカンタンではありません。
収入は変わらないけど出費が増えている状態ですので、僅かなプラスをだすもの大変な状態だからです。
ですので、おススメするのは家計簿です。
現在の出費の状態を項目別にわけで、どこか削ることができないのかを検討しましょう。
項目ごとにバラバラに検討をしていくと、今まで見えなかったことまで見えてくることがあります。
たとえば、毎月気にもせずに支払っていた保険料金、携帯代金、そしておこずかい代金です。
とりあえず、この3点に絞ったのですが、保険でしたら見直しをしたり、携帯でしたら格安スマホに切り替えたり、おこずかいもどうにか減らすことはできないのかを検討しましょう。
すべての刻目をチェックして出費を削った後にまだすることがあります。
「生活全般の費用をもっと削ることはできないのか?」です。
どうしても削ることができない出費をもっと削ることは通常できないのですが、その答えは金券ショップにあります。
定価より安く売っている金券ショップを上手に利用するのです。
金券ショップの商品券を利用して生活全般を僅かでも節約したり、レジャーでも定価で購入しないで格安の券を探します。
パスポートの料金 8:30〜17:00 |
|
大人パスポート料金 |
4,600円 |
小人・シニアパスポート料金 |
3,500円 |
たとえば、サンリオフリーパス券でしたら時期により600円のビックリ価格で金券ショップでは購入することができるときもあります。
つまり、家族3人でサンリオに行こうとしたときに、通常料金大人4.600円×2枚で9,200円、通常料金子供3,500円の合計となりますので12,700円となります。
もし、サンリオ株主優待券を1,000円で購入出来たら、その月の出費は9,700円も浮くわけです。
「驚きです!」予定していたサンリオに行くだけでも金券ショップに夜だけで出費を抑えることができるわけです。
大切なことは、そうして努力して削ったお金を使わないで貯蓄に回すことにしましょう。
そのためには、なにがなんでも家計の月収支をプラスにすることです。
金券ショップネタとなるのですが、金券ショップで取り扱いがある株主優待券では、なんとこれだけで生活をしている人もいるくらいです。
最初に複数の株主券を保有していることが条件となるのですが、保有することによって権利報酬というお得をもらえることができます。
これが株主優待券というものです。
世の中、このような株主優待券を利用しない人もいますので、金券ショップに売りにくることで店頭に並びます。
ですので、無理して株主を保有する必要はなく、自分に必要な株主優待券だけを購入して、自分たちの家庭の節約の助けにしましょう。
その理由は、株主優待券は、ほんとに多くのジャンル(生活全般)の券が多いからです。
もし金券ショップでの購入ができなくても安心です。
最近では、ネットオークションのヤフオク、メリカりでもこのような株主優待券の出品が増えているからです。
すべては節約のために株主優待券の購入を意識しましょう。
夏の季節では、サマーランドプール券、よみうりランド、サンリオピューロランドパスポート、ディズニーパスポート。
飲食では、吉野家、リンガーハット、かつや、すかいらーく、ジョナサン。
引っ越しでは、サカイ引越センターの割引優待券。
家電では、ビックカメラ、ヤマダ電機、コジマなどの株主優待券。
家具では、ニトリ、島忠の株主優待券。
などのように生活全般を安くする株主優待券も多種ありますので、節約生活をするには金券ショップ店を上手に活用する知識が大切です。
ちょっと行きにくいといわれる金券ショップ店ですが、善は急げというわけで、早速金券ショップの店頭に行くことから節約生活を始めてみましょう。